上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オオクワブリーダーの皆様、おはようございます!
あと、数時間で2012年が過ぎていきます。
今年、7月にブログを開始して半年が経ちました!
思いおこせば・・・・・
4月にGMT師匠と出会い、5月にはBKダイヤさんのプレ企画に当選!、そして6月に良きクワ友良きライバルのトシクワさんから、川西産幼虫をいただき、そのほか能勢YG幼虫がぞくぞくと我が家に飛んできました。
7月に入り、anchoさんからも幼虫をいただき、そしてブログをはじめ、PC素人の私の為にクワ友さんたちが、画像の取り込み方を丁寧に指導していただきました。
8月には、よしくわさんから能勢YG♀2頭をいただき、9月には、B団、団長さんから初久留米、またBKダイヤさんプレに当選!早期羽化計画をインディアンさんから詳しく、指導していただき、10月にはサリュさんから菌糸について、指導していただき、11月に入るとmasukoさん、imaさんから、成虫が飛んできて、そして12月、我が家初となる、菌糸詰め、前もってookuwa170さんに頭幅計測のやり方を指導していただきました。
体重結果は思わしくありませんでしたが、とても充実した1年となりました。
また、私のブログに足を運んでくれる、オオクワブリーダーの皆様、猫ちゃんブロガーの皆様、2012年は大変お世話になりました!
あとすこしで、2013年を迎えます!
そして、皆様方に2013年は、今年以上に良い年になることを祈願いたします。
2012年皆様ホントに、ありがとうございました(*^^)v
これから、忙しくなりますのでコメ無しとさせていただきま~す(^_^;)
あと、数時間で2012年が過ぎていきます。
今年、7月にブログを開始して半年が経ちました!
思いおこせば・・・・・
4月にGMT師匠と出会い、5月にはBKダイヤさんのプレ企画に当選!、そして6月に良きクワ友良きライバルのトシクワさんから、川西産幼虫をいただき、そのほか能勢YG幼虫がぞくぞくと我が家に飛んできました。
7月に入り、anchoさんからも幼虫をいただき、そしてブログをはじめ、PC素人の私の為にクワ友さんたちが、画像の取り込み方を丁寧に指導していただきました。
8月には、よしくわさんから能勢YG♀2頭をいただき、9月には、B団、団長さんから初久留米、またBKダイヤさんプレに当選!早期羽化計画をインディアンさんから詳しく、指導していただき、10月にはサリュさんから菌糸について、指導していただき、11月に入るとmasukoさん、imaさんから、成虫が飛んできて、そして12月、我が家初となる、菌糸詰め、前もってookuwa170さんに頭幅計測のやり方を指導していただきました。
体重結果は思わしくありませんでしたが、とても充実した1年となりました。
また、私のブログに足を運んでくれる、オオクワブリーダーの皆様、猫ちゃんブロガーの皆様、2012年は大変お世話になりました!
あとすこしで、2013年を迎えます!
そして、皆様方に2013年は、今年以上に良い年になることを祈願いたします。
2012年皆様ホントに、ありがとうございました(*^^)v
これから、忙しくなりますのでコメ無しとさせていただきま~す(^_^;)
スポンサーサイト
オオクワブリーダーの皆様、こんばんは!
今年もあと数日で、終えようとしています。
皆様方は、冬のボーナスで、忘年会、クリスマスなどの行事をこなしたのではないでしょうか?
まだ、お年玉という、わたしにとって、恐ろしいものが待ち構えています。
親戚が多いと大変です(T_T)
話は変わりまして、我が家で来年度、親種として使います♂を紹介したいとおもいます。
まず先発としまして・・・・・久留米から
B団、団長様ブリード 久留米78.6㎜

こちら、タケセイヨウ初となる久留米でございます。
♂、♀同腹で頂きましたが、アウトで攻めたいと思います。
続きまして・・・・・
masuko様ブリード 久留米79.2㎜

こちら、どちらかい言いますと、ゴツイ (マッチョ)なイメージがあります。
そして、私が国産オオクワにハマった・・・・・能勢YGです。
Dorcus Tiga様ブリード YG80-207 79.8㎜

こちら、私がはじめて、オオクワを手にした個体でございます。
続きまして・・・・・
Dorcus Tiga様ブリード YG847-302 80.4㎜

こちら、幼虫時の3本目体重が、27.3gからの80UP!
私がいちばん期待してる個体でございます。
来年度は、この4頭で勝負します!そして、B団、団長さん、masukoさん、Tigaさん、このような素晴らしいクワガタを頂きまして、この場をお借りしまして心より、お礼申し上げます(*^^)v
来年度は、私事ですが、来月に引っ越し等の関係で予定飼育数が限られてしまいますが、久留米3ライン、能勢4ラインをブリードしていきたいとおもいます。(*^^)v
そして、いつもお世話になってます、クワ友さん!種付け宜しくお願い致します!
この中から幼虫体重30UP,成虫体長82overを目指していきたいと思います!
今年もあと数日で、終えようとしています。
皆様方は、冬のボーナスで、忘年会、クリスマスなどの行事をこなしたのではないでしょうか?
まだ、お年玉という、わたしにとって、恐ろしいものが待ち構えています。
親戚が多いと大変です(T_T)
話は変わりまして、我が家で来年度、親種として使います♂を紹介したいとおもいます。
まず先発としまして・・・・・久留米から
B団、団長様ブリード 久留米78.6㎜

こちら、タケセイヨウ初となる久留米でございます。
♂、♀同腹で頂きましたが、アウトで攻めたいと思います。
続きまして・・・・・
masuko様ブリード 久留米79.2㎜

こちら、どちらかい言いますと、ゴツイ (マッチョ)なイメージがあります。
そして、私が国産オオクワにハマった・・・・・能勢YGです。
Dorcus Tiga様ブリード YG80-207 79.8㎜

こちら、私がはじめて、オオクワを手にした個体でございます。
続きまして・・・・・
Dorcus Tiga様ブリード YG847-302 80.4㎜

こちら、幼虫時の3本目体重が、27.3gからの80UP!
私がいちばん期待してる個体でございます。
来年度は、この4頭で勝負します!そして、B団、団長さん、masukoさん、Tigaさん、このような素晴らしいクワガタを頂きまして、この場をお借りしまして心より、お礼申し上げます(*^^)v
来年度は、私事ですが、来月に引っ越し等の関係で予定飼育数が限られてしまいますが、久留米3ライン、能勢4ラインをブリードしていきたいとおもいます。(*^^)v
そして、いつもお世話になってます、クワ友さん!種付け宜しくお願い致します!
この中から幼虫体重30UP,成虫体長82overを目指していきたいと思います!
オオクワブリーダーの皆様、こんばんは!
本日は、♂3本目ボトルチェンジしました、体重発表ですが・・・・・
あまり乗り気では、ありません(>_<)
率直に申しますと・・・・・我が家から30UPは、出ませんでした(T_T)
30UPが出たら、カメラで収めようと用意していましたが・・・・・非常に残念です!
そして、里子を頂いた、ブリーダーの皆様に顔向け出来ません!!
ですが!幼虫体重総選挙は、私タケセイヨウの定め!
慰めの言葉など、要りません。笑ってください!(T_T)
では、参ります。
OKD幼虫体重総選挙2ndシーズン!
12位・・・・・12川西トシクワ-3 21g m(__)m
同率・・・・・12YG-BKD-80A2-3 21g m(__)m
11位・・・・・12YG-BKD-80A2-1 22g (T_T)
10位・・・・・12YG-BKD-80A2-2 23g (>_<)
8位・・・・・12川西トシクワライン―2 24g (*_*)
同率・・・・・12YG-ANC-810×505-2 24g (*_*)
7位・・・・・12YG-ANC-795×49-2 25g (@_@)
4位・・・・・12川西トシクワライン―4 26g (?_?)
同率・・・・・12YG-ANC-810×505-1 26g (?_?)
同率・・・・・12YG-yasukong80-2 26g (?_?)
2位・・・・・12YG-Tiga847-1 27g (^_^;)
同率・・・・・12YG-Tiga847-2 27g (^_^;)
1位・・・・・12YG-ANC-825×49-1 28g (*^^)v
と言う結果となりました。里子を頂いたブリーダーの皆様、ブログの更新を楽しみにしていたクワ友の皆様方
このような結果となり、深くお詫び申し上げますm(__)m
ですが!こんな事ではへこたれません!!これからも大鍬道を精進していきたいと思いますので、応援の方をよろしくお願いいたします(*^^)v
冷やし虫家管理
9月中旬・・・・・25℃
10月上旬・・・・・24℃
11月上旬・・・・・23℃
12月上旬・・・・・22℃
1月から徐々に温度を下げていく予定です。
ちなみに、1位となった幼虫は前回の総選挙で、17gだった幼虫でした(^_^;)
本日は、♂3本目ボトルチェンジしました、体重発表ですが・・・・・
あまり乗り気では、ありません(>_<)
率直に申しますと・・・・・我が家から30UPは、出ませんでした(T_T)
30UPが出たら、カメラで収めようと用意していましたが・・・・・非常に残念です!
そして、里子を頂いた、ブリーダーの皆様に顔向け出来ません!!
ですが!幼虫体重総選挙は、私タケセイヨウの定め!
慰めの言葉など、要りません。笑ってください!(T_T)
では、参ります。
OKD幼虫体重総選挙2ndシーズン!
12位・・・・・12川西トシクワ-3 21g m(__)m
同率・・・・・12YG-BKD-80A2-3 21g m(__)m
11位・・・・・12YG-BKD-80A2-1 22g (T_T)
10位・・・・・12YG-BKD-80A2-2 23g (>_<)
8位・・・・・12川西トシクワライン―2 24g (*_*)
同率・・・・・12YG-ANC-810×505-2 24g (*_*)
7位・・・・・12YG-ANC-795×49-2 25g (@_@)
4位・・・・・12川西トシクワライン―4 26g (?_?)
同率・・・・・12YG-ANC-810×505-1 26g (?_?)
同率・・・・・12YG-yasukong80-2 26g (?_?)
2位・・・・・12YG-Tiga847-1 27g (^_^;)
同率・・・・・12YG-Tiga847-2 27g (^_^;)
1位・・・・・12YG-ANC-825×49-1 28g (*^^)v
と言う結果となりました。里子を頂いたブリーダーの皆様、ブログの更新を楽しみにしていたクワ友の皆様方
このような結果となり、深くお詫び申し上げますm(__)m
ですが!こんな事ではへこたれません!!これからも大鍬道を精進していきたいと思いますので、応援の方をよろしくお願いいたします(*^^)v
冷やし虫家管理
9月中旬・・・・・25℃
10月上旬・・・・・24℃
11月上旬・・・・・23℃
12月上旬・・・・・22℃
1月から徐々に温度を下げていく予定です。
ちなみに、1位となった幼虫は前回の総選挙で、17gだった幼虫でした(^_^;)
オオクワブリーダーの皆様、こんばんは!
男のプレス棒で詰め詰めした菌糸の廻りが早かった為、3本目のボトルチェンジを行いました!
前回、総選挙を7回も更新して大変でしたので、今回は♂、♀と分けましてお送りしたいと思います(^_^;)
そしてまたしても、キッチンスケールを新調しなかった為、少数点まで計れなかったことをご了承ください。
そしてそして、尚且つ!妻の覇気を感じ、焦りながらの作業の為、画像を撮りませんでした事も予めご了承ください。(^_^;)
我が家には16頭の♀が居ますので、最下位から発表していきたいと思います。
では、早速(^_^;)
OKD幼虫体重総選挙♀部門 発表します!!
第16位・・・・・12YG-BKD-80A1-2 8g m(__)m
第15位・・・・・12YG-yasukong80-1 10g (T_T)
第11位・・・・・12YG-GMT847-4 11g
同率 ・・・・・12YG-BKD-80A1-1 11g
同率 ・・・・・12YG-BKD-80A1-3 11g
同率 ・・・・・12YG-BKD-80A2-4 11g
第7位・・・・・12YG-GMT847-3 12g
同率 ・・・・・12YG-GMT847-5 12g
同率 ・・・・・12YG-ANC-795×49-1 12g
同率 ・・・・・12YG-ANC-825×52-2 12g
第4位・・・・・12YG-GMT847-1 13g
同率 ・・・・・12YG-GMT847-2 13g
同率 ・・・・・12YG-ANC-825×52-1 13g
第2位・・・・・12YG-BKD-80A2-5 14g
同率 ・・・・・12YG-銚子847-2 14g
第1位・・・・・12川西 トシクワライン! 15g (*^^)v
まさか!まさかのトシクワさんから頂いた、川西産が能勢YGを抑えての1位となりました!!
能勢YGだけを見ますと、銚子さん&BKダイヤさんの幼虫が14gとなりました!
御本家さんの幼虫は前回より2gマイナスとなって悲しいですね(T_T)
♀の3本目が終わりましたので、このまま羽化まで見守っていきたいです(*^^)v
男のプレス棒で詰め詰めした菌糸の廻りが早かった為、3本目のボトルチェンジを行いました!
前回、総選挙を7回も更新して大変でしたので、今回は♂、♀と分けましてお送りしたいと思います(^_^;)
そしてまたしても、キッチンスケールを新調しなかった為、少数点まで計れなかったことをご了承ください。
そしてそして、尚且つ!妻の覇気を感じ、焦りながらの作業の為、画像を撮りませんでした事も予めご了承ください。(^_^;)
我が家には16頭の♀が居ますので、最下位から発表していきたいと思います。
では、早速(^_^;)
OKD幼虫体重総選挙♀部門 発表します!!
第16位・・・・・12YG-BKD-80A1-2 8g m(__)m
第15位・・・・・12YG-yasukong80-1 10g (T_T)
第11位・・・・・12YG-GMT847-4 11g
同率 ・・・・・12YG-BKD-80A1-1 11g
同率 ・・・・・12YG-BKD-80A1-3 11g
同率 ・・・・・12YG-BKD-80A2-4 11g
第7位・・・・・12YG-GMT847-3 12g
同率 ・・・・・12YG-GMT847-5 12g
同率 ・・・・・12YG-ANC-795×49-1 12g
同率 ・・・・・12YG-ANC-825×52-2 12g
第4位・・・・・12YG-GMT847-1 13g
同率 ・・・・・12YG-GMT847-2 13g
同率 ・・・・・12YG-ANC-825×52-1 13g
第2位・・・・・12YG-BKD-80A2-5 14g
同率 ・・・・・12YG-銚子847-2 14g
第1位・・・・・12川西 トシクワライン! 15g (*^^)v
まさか!まさかのトシクワさんから頂いた、川西産が能勢YGを抑えての1位となりました!!
能勢YGだけを見ますと、銚子さん&BKダイヤさんの幼虫が14gとなりました!
御本家さんの幼虫は前回より2gマイナスとなって悲しいですね(T_T)
♀の3本目が終わりましたので、このまま羽化まで見守っていきたいです(*^^)v
オオクワブリーダーの皆様、こんばんは!
今年も残すところ、あとわずかですね。
私の仕事柄この、年末&春先は忙しくなります(^_^;)
かるく説明しますと、命を粗末にする自殺志願者が多い事が原因です。
そして、30日、31日にそのような人たちがいますと、正月返上で仕事をしなくてはいけません。
私の場合、土曜日、国民の休日など、まともな休みないので、せめて正月ぐらいは休みたいですね~
ですので、もしもそのような方がいるのなら、家族、友人たちのことを考えて、前向きに進んでもらいたいですね!
(もっと、細かく聞きたい方がいるのなら、鉄道車両への、飛び込み事故のお話をしますけどね)
話は長くなりましたが、12月2日!我が家初となる、詰め詰め作業を10ブロックしました!(*^^)v
もちろん、男のプレス棒で丸1日をかけまして・・・
800ボトル(550g)・・・18本
1400ボトル(900g)・・・15本詰めました!
今日で2日経過しましたが、徐々に菌糸が廻っています。
そして、3本目のボトルチェンジ! そうです!OKD幼虫体重総選挙2ndシーズンが幕を明けます。
はたして我が家初となる、30オーバーが出るのか!(?_?)
お楽しみに~(*^^)v
そして、今季最後であろう補強です(^_^;)
能勢YG,久留米ブリーダーでお馴染みの知らない方は、モグリですよ!!
オオクワ部、ima様より久留米♀を頂きました!
詳細は・・・
種親♂・・・・・82.6
種親♀・・・・・50.1からの50.4mmになります。
ただ今、冬眠中につき、画像はありませんが、自宅に届いたときの印象は♀のくせに、頭幅がある感じでした!
このような、個体を譲っていただきまして、ima様には、この場をお借りしまして、心よりお礼申し上げます。
さあ!来年はダブル成人式のこの私(*_*)
このまま波に乗ってブレイクしてみたいですね(*^^)v
今年も残すところ、あとわずかですね。
私の仕事柄この、年末&春先は忙しくなります(^_^;)
かるく説明しますと、命を粗末にする自殺志願者が多い事が原因です。
そして、30日、31日にそのような人たちがいますと、正月返上で仕事をしなくてはいけません。
私の場合、土曜日、国民の休日など、まともな休みないので、せめて正月ぐらいは休みたいですね~
ですので、もしもそのような方がいるのなら、家族、友人たちのことを考えて、前向きに進んでもらいたいですね!
(もっと、細かく聞きたい方がいるのなら、鉄道車両への、飛び込み事故のお話をしますけどね)
話は長くなりましたが、12月2日!我が家初となる、詰め詰め作業を10ブロックしました!(*^^)v
もちろん、男のプレス棒で丸1日をかけまして・・・
800ボトル(550g)・・・18本
1400ボトル(900g)・・・15本詰めました!
今日で2日経過しましたが、徐々に菌糸が廻っています。
そして、3本目のボトルチェンジ! そうです!OKD幼虫体重総選挙2ndシーズンが幕を明けます。
はたして我が家初となる、30オーバーが出るのか!(?_?)
お楽しみに~(*^^)v
そして、今季最後であろう補強です(^_^;)
能勢YG,久留米ブリーダーでお馴染みの知らない方は、モグリですよ!!
オオクワ部、ima様より久留米♀を頂きました!
詳細は・・・
種親♂・・・・・82.6
種親♀・・・・・50.1からの50.4mmになります。
ただ今、冬眠中につき、画像はありませんが、自宅に届いたときの印象は♀のくせに、頭幅がある感じでした!
このような、個体を譲っていただきまして、ima様には、この場をお借りしまして、心よりお礼申し上げます。
さあ!来年はダブル成人式のこの私(*_*)
このまま波に乗ってブレイクしてみたいですね(*^^)v